お勧めサーバー「エックスサーバー」

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

お勧めサーバー「エックスサーバー」

2018年に入り、当社の会社ご紹介HPの利用レンタルサーバーの移転を考える事になりました。

移転を考えた理由は以下の通りです。

コストダウンしたい

独自ドメインでSSLを取得したい

まず「コストダウン」に関して、以前まで使っていたサーバーは、かなり古い物で
運用コストも今では考えられない位高く、また容量も「ギガ(GB)」ではなく「メガ(MB)」でした^^;

次に、「独自ドメインでSSLを取得」について、こちらも以前までのサーバーでは
共用SSL(例えば、https://○○.com/puti-banbeena.comの様に、独自ドメインの前に固定のアドレスが入ってしまう物)
しか利用出来ず、また、この共用SSLの利用料も別途発生していました。

そこで早速移転を考えるにあたり、ネットでお勧めレンタルサーバーを検索してみると
エックスサーバー(XSERVER)」の名前が多く出てきたため、まずは候補として上げてみました。

その後、色々なレンタルサーバーのサイトも見ていき、いくつか候補に上がったのですが
最終的にエックスサーバーを選ぶ事にしました。

選んだ理由ですが、管理ページがとても見易く、サポート面も信頼出来そうと感じた事です。
メールでの問い合わせはもちろん、平日のみですが電話でのサポート体制もあります
また、「よくある質問」内容を見れば、ほぼ解決出来ると感じ、長く利用する上でも信頼出来ると感じた点です。

[PR | 広告スペース]

次にコストについて
エックスサーバーの初期費用は3,300円で、+利用料金について
一番下のプラン「スタンダード」タイプで、12ヶ月利用の場合1,100円×12ヶ月=13,200円(税込)です。
また、容量も200GBと申し分無いスペースです。
(2018年4月の内容です)

他にも安いタイプのレンタルサーバーもありましたが、以前のコストから考えればかなりのコストダウンとなり
また、何よりサポート面を考えれば申し分ありませんでした。
(以前のサーバーが古かったという事もありますが、FTP等含め、接続スピードもかなりUPしました)

そして独自ドメインでSSLを取得についてですが
有料のオプション独自SSLの他、無料ですぐに導入できる「Let’s Encrypt」という物があります。
Let’s Encrypt」は無料でありながら高い暗号化通信と、世界中で利用されている信頼性の高いSSL通信技術です。
また、対応ブラウザも割と幅広く対応しています

この無料独自SSLをエックスサーバーでは、管理画面上で簡単に導入する事が出来ます
そして独自SSLを利用する際には必ず必要となる「証明書の更新」もエックスサーバーでは自動で行ってくれます
注:エックスサーバー内でのみ利用でき、エックスサーバー以外で取得した証明書の導入は出来ません

上記以外でもWordPress(ワードプレス)」を管理画面上で
とても簡単にインストールする事も出来るため、WordPressを簡単に試してみる事も出来ます。



また、エックスサーバー株式会社ではWordPress(ワードプレス)の運用に特化した
レンタルサーバー&クラウドサービス【wpX】もあります。


以下は候補に挙がったレンタルサーバーの一部です

コアサーバー(GMO運営のレンタルサーバー。30日間の無料お試し期間あり)
*:コアサーバーについては当社の別サイト用で利用しており、また改めて記事にしたいと思います
CORESERVER.JP

VALUE-SERVER.COM(GMO運営のレンタルサーバー)
*:コアサーバーととても良く似ているのですが、1日あたりの送受信メール数がコアサーバーの方が多いです
バリューサーバー

スターサーバー(ネットオウル運営のレンタルサーバー)
クラウド型高速レンタルサーバー、スターサーバー

さくらインターネット(さくらインターネット株式会社運営レンタルサーバー)
・月額129円からの「さくらのレンタルサーバ

CPI(KDDIグループのビジネス向けレンタルサーバー)
CPIレンタルサーバー


■ 関連記事

[PR | 広告スペース]