無料で使えるGoogleのツールでウェブサイトを効率化
ウェブサイトを運営されている多くの企業様、個人店主様では皆様ご存じのGoogleの無料ツール。
この中で、特にこれからウェブサイトを構築される方向けにSEO対策にもなる代表的なツールを簡潔にご紹介したいと思います。
(全てのサービス利用にはGoogleアカウントが必要となります)
■ Search Console (旧Googleウェブマスターツール)
アクセス解析の他、Googleがウェブサイトへクロールし易くしたり、クロール中に何か問題が見つかった場合
Googleからのエラーレポートで素早く確認が出来、修復に役立てる事が出来ます。
またLet’s Encrypt ! 全WEBサイトを常時SSL化しよう !!の記事の中でご紹介していますが
Googleから今後のSSL化に関する情報を得られたように、Google向けのSEO対策に関する情報が入ってくる場合もあります。
まずはSearch Consoleのページでログイン ⇒ プロパティの追加でウェブサイトを登録(SSLであればhttps://~)
そして掲載される手順に沿ってサイトの所有権の確認をします。
次にGoogleのクロールに役立てるのに重要な「サイトマップの作成、送信」を行います。
・簡単にサイトマップを作成出来るサイト様がございましたのでご参考にご利用ください
サイトマップを作成-自動生成ツール「sitemap.xml Editor」
・作成したサイトマップを、サイトのメインファイル(index.htmlなど)がある階層へアップロード
・Search Consoleの左のサイドバーメニューから、クロール ⇒ サイトマップ ⇒ 右上のサイトマップの追加/テスト
・アップロード先を指定して送信
数日後、送信済みサイトマップにエラーなど無ければ終了です。
(WordPressのプラグイン「XML Sitemap」でGoogleにサイトマップ送信を解説されているサイト様のリンクも貼っておきます)
■ Googleアナリティクス (Google Analytics)
Search Consoleでは出来ない、リアルタイムでアクセス元の地域(世界中)、アクセス中のページ、来訪元の検索エンジンなどのアクセス解析が行える他
サイトスピードや直帰率、地域の詳細、モバイルの端末解析なども行えます。
(有料版もありますが、無料版でもかなり有効な情報を得る事が出来ます)
・Googleアナリティクスアカウントを作成
・管理画面内でプロパティ作成 ⇒ 対象とするサイトのURLなどを入力
・トラッキング情報内のトラッキングコードをコピー
・解析したいページ全てに上記のコードを指定された箇所へ貼り付けます
左のサイドバーメニューから、レポート ⇒ リアルタイムで情報が反映されれば完了です
■ Google Map
例えば最寄りの駅前で「ラーメン ○○駅」とGoogle検索を行うと
検索結果の中に周辺地域か広域でのMapが表示され、その下に周辺地域に該当するお店の情報が表示されます。
また、管理者登録が完了していれば、その情報内には、営業中や営業終了時間など
訪問するのに役立つ情報も表示されます。
このGoogle Mapの情報には、営業時間や定休日情報の他、ウェブサイトへのリンク設定
また、最近では簡易投稿機能も付いており、まだ管理者として登録が完了していない場合はぜひ登録をお勧めします。
・表示されたGoogle Map内のお店情報欄の「オーナーですか?」のようなリンクテキストをクリック
・管理者としての認証画面が表示され、手順に沿って認証を完了します
認証完了後は管理者としてお店の詳細情報を編集出来るようになります。
注:Googleの各ツールのサービス内容は、急遽変更となったりする事が多く
この記事で記載の内容とは異なってくる可能性もありますこと予めご了承お願い致します
■ 関連記事
- グーグルマップ(Google Map)の店舗情報をオーナーとして管理 2018年9月23日
- SEO対策で最も重要な基本事項 2018年5月4日
- SEO対策にGoogleの無料ツールの活用 2018年4月22日
- Let’s Encrypt ! 全WEBサイトを常時SSL化しよう !! 2018年4月21日