実際に当社で運用中で、ブログ記事の玄人(上級者)向けの「コアサーバー」とお勧めサーバー「エックスサーバー」でもご紹介の「コアサーバー」と「エックスサーバー
」についての比較を簡潔に行ってみました📑。
■ 価格とプランの種類、基本仕様について(2018年12月9日時点での内容です)
コアサーバー![]() |
エックスサーバー![]() |
|
■ お試し期間 | 30日間 | 10日間 |
■ 初期費用 | 0円(無料) | 3,300円 |
■ プランの種類と費用 | プラン一覧 | ・スタンダード ・プレミアム ・ビジネス |
■ 無料独自SSL (Let’s Encrypt) |
対応 (自動更新、管理画面から簡単設定) |
|
■ 有料SSL | 対応 | |
■ 他社発行のSSL証明書持ち込み | 可能 | 持ち込み不可 |
■ メールサポート | 対応 (平日09:30 ~ 17:30) |
対応 (24時間365日) |
■ 電話サポート | 「CORE-Bプラン」と「CORE-Cプラン」のみ対応 (平日10:00 ~ 17:00) |
対応 (平日10:00 ~ 18:00) |
■ 独自、マルチ、サブドメイン | 全て対応 | |
■ 管理画面から簡単にインストール出来る著名な無料サービス | 無し | WordPressやEC-CUBEなどの人気プログラムを、パーミッション変更など面倒な手間なく設置・インストールすることが可能 |
■ CGI、PHP、.htaccess | 全て対応 | |
■ その他 | 機能一覧 | 機能一覧 |
■ 大量メールの送受信数の制限について
※大量メールをコアサーバーを利用して配信する場合含め、メルマガ一斉大量配信についての注意事項など詳しく解説されているサイト様のリンクも貼っておきます
メルマガ配信で自社オンラインショップ(ECサイト)への集客と販売促進
■ 実用している上での個人的な感想について
サーバー設定等に慣れている方ですと、自由度も高く、料金的にも断然「コアサーバー」をお勧めするのですが、設定等をご自身で行う上で少しでも不安がある場合、サポート面が充実していて、何より「よくある質問」ページからのみでも解決出来る事が多い「エックスサーバー
」の方が、コアサーバーよりも料金が高い分に見合った安心を得られると思います。
また、WordPress(ワードプレス)はエックスサーバー(XSERVER)側で運用していますが、エックスサーバーでのインストール方法が、とても簡単で分かり易く満足しています。
(コアサーバーにWordPressをインストールする方法を解説されているサイト様のリンクも貼っておきます)
■ お勧め独自ドメイン取得サイト
■ バリュードメイン
■ 年額1,298円(税込)からの格安ドメイン取得サービス、スタードメイン
■ 関連記事
- 運用中の「コアサーバー」と「エックスサーバー」の簡単比較 2018年12月9日
- 玄人(上級者)向けの「コアサーバー」 2018年4月20日
- お勧めサーバー「エックスサーバー」 2018年4月12日