![]() |
▼ 商品データベース対応ページについて |
このページでは当社ショッピングカートスクリプト 「Putiban Exccart」の商品データベースタイプページのご利用、 操作についてご説明させて頂いております。 |
◆ 初めに行う設定について | ||
◆ 各商品の編集について | ||
◆ 各商品の詳細説明ページへのターゲット、表示文章の変更方法について | ||
◆ カテゴリー設定で自動で取り除かれる文字を使用した設定を行う場合の手順 | ||
◆ HTMLによる商品ページ作成について |
メニューTOPへ メインメニューへ |
▼ 初めに行う設定について |
先ず初めに商品の一覧ページの設定を行います。 ・STEP.1 商品データベースページ対応管理ページ(editmenu.cgi)へアクセスし 「基本設定の変更」画面へ進みます。 ページのサイズや色などの設定を行います。 カゴCGIのターゲットについては、カートの「買い物を続ける」ボタンの動作に合わせて指定します。 在庫表示の有無については、チェックを入れることでページ内に在庫の指定をした商品の在庫が表示されるようになります。 ・STEP.2 「一覧上部HTML変更」画面へ進み、ページ上部のHTMLを変更します。 HP作成ソフトなどで編集を行い、テキストエリアへソースを貼り付けます。 ・STEP.3 「カテゴリー設定」画面へ進み、カテゴリーとサブカテゴリーの設定を行います。 ・STEP.4 「商品の追加」画面へ進み、商品の情報を作成します。 (商品のデータはエクセルなどで直接編集が行えます) 在庫の数を入力することで、その商品はカート内で在庫チェック、 および在庫編集へと連動します。 |
メニューTOPへ メインメニューへ |
メニューTOPへ メインメニューへ |
▼ 各商品の編集について |
商品の編集は管理ページ(editmenu.cgi)内の「商品の編集」画面にていつでも行えます。 画像が用意できない商品については、サムネイル画像テキストボックスの箇所を空欄にすることで、画像がない商品用の画像が表示され、拡大画像へのリンクも外れます。 サムネイル画像があっても、拡大画像の箇所が空欄の場合でも画像がない商品用の画像が表示されます。 ▼ 初期設定の画像がない商品用の画像 ▼ ![]() データは破損の可能性もありますので、バックアップは常にとることをお勧め致します。 |
メニューTOPへ メインメニューへ |
メニューTOPへ メインメニューへ |
▼ 各商品の詳細説明ページへのターゲット、表示文章の変更方法について (Putiban Cart Revも同じ) |
商品に別ページへのリンクURLを設定した場合に、ボタンを押した際のターゲットと 一覧で表示する文章の設定が行えます (Exccartはvol.20041103以降、Cart Revはvol.20050202以降のバージョンのみ) 「goods.cgi」をワードパットなどで開きます。 上部に以下の箇所がありますので、ご希望の内容に修正することで全ての表示に反映されます。 $SHOUSAI_target = "_top"; $SHOUSAI_logo = "こちらから"; |
メニューTOPへ メインメニューへ |
メニューTOPへ メインメニューへ |
▼ カテゴリー設定で自動で取り除かれる文字を使用した設定を行う場合の手順 (Putiban Cart Revも同じ) |
STEP1:既に設定されているサーバー上の以下のファイルをダウンロードします。 csv_settei/settei.txt STEP2:ダウンロードしたテキストファイルをワードパットなどで開きます。 STEP3:ファイルの中に以下の箇所があります。(以下は初期値) $ITEM = '小物全般*特殊な商品'; $ITEM2 = '*すんごく特殊%微妙に特殊%いい感じで特殊'; 上記$ITEMはメインカテゴリー $ITEM2はサブカテゴリーとなります。 $ITEMは半角*で区切ります。 $ITEM2についてはサブカテゴリーを設置する場合に、同じ箇所へその名前を入力 さらにその中で分ける場合には半角%で区切ります。 例: $ITEM = 'カテ1*カテ2*カテ3'; $ITEM2 = 'サブカテ1%サブカテ2**サブカテ3'; 上記の場合カテ2にサブカテゴリーが不必要であるため空欄となります。 この手順によりカタカナのソなどの文字を直接入力頂ければスクリプト上でも内容が反映されます。 |
メニューTOPへ メインメニューへ |
有限会社プチバンビーナ Copyright Since 2002 Puti-Banbeena Company. All rights reserved. |